『美肌への第一歩 』Part 2:SPF・PAとは

こんにちは!

himocoです( ´ ▽ ` )

今日は、風が強くてびっくりしています。

さて、今回は『SPFとPAについて』紹介します。

先日は『紫外線』についてシェアさせていただきました。

 

紫外線対策をすることが美肌への第一歩!ということでした。

紫外線対策のとして紹介した『SPFとPAのコスメを使う』について

今回は書いていこうと思います。

 

SPFとPAって商品の裏面によく書いてありますよね。

私も商品レビューを書く際に書いています。

よく見るけど「なんなのか」と言われたらよく分からないかたもいるかと思います。

今回は簡単に説明していきますね!

 

SPFとPAってなに?

 

SPF

『SPF』とは「Sun Protection Factor」の略です。

って言われても…ですよね笑

日本語で紫外線防御指数という意味です。

ますます、って言われても…ですよね(´ー`)

 

SPF=紫外線B波を防いでくれる値です。

日焼けして肌が赤くなってしまう(肌を傷つけてしまう)主に表面的なトラブルを防いでくれる値です。

 

※紫外線B波:日光にあたると肌が赤くなってしまう主な原因はこのB波です。B波は特にエネルギーが強いため、肌表面の細胞を傷つけやすく炎症が起きやすいので、シミや皮膚ガンの原因にもなってしまいます。

 

PA

『PA』とは「Protection Grade of UVA 」の略です。

PA=紫外線A波を防ぐ効果の程度です。

 

シワやたるみの原因ともなり、じわじわと肌の奥まで浸透してくる、

主に肌の細胞の中への侵入を防いでくれる値

です。

※肌の奥深くまで浸透してしまうA波は、肌に様々な影響を及ぼします。コラーゲンを少なくしてしまい、しわなどの原因になってしまったり、長い時間をかけ、じわじわと肌に影響を与えていくものです。雲やガラスも通り抜けてしまうので、家の中や車や曇りの日も油断禁物です。

 

肌の表皮を傷つける紫外線B波には→SPF

肌の奥深くまで浸透する紫外線A波には→PA

ということですね(´ー`)

 

 

SPFとPAは高い方がいい?

SPFは横に数字が書いてあるのを見たことがあると思います。

SPF10だったりSPF30だったり…。

この数字は、紫外線B波の防止の持続時間を表しています。

SPF1で約25分紫外線を防げるとされています。

つまり!

SPF50×約25分=約21時間となります。

太陽は1日に、そんなに出ていませんよね笑

SPFは防御力ではなく持続時間の数字なので

SPFは自分の1日の太陽にあたる時間によって考えてみることをオススメします。

 

ちなみに現在、日本ではSPF50+が最高値なんです。

SPFの数値が高いものは、低いものに比べると肌への刺激が強いです。

肌トラブルを引き起こすこともあります。

紫外線対策をするために肌トラブルを起こしてしまったら悲しいですよね。

なんでも高ければいいというものではないですね。

 

だからこそ正しいSPFの表記の意味を知ってほしいです( ´ ▽ ` )

 

重ねずけすればSPFもPAも増える?

例えば!

Q:「SPF20の乳液の上にSPF30のファンデーションをぬったらSPF50になるのかな?」

A:SPFもPAも重ね付けしても足し算にはなりません。

この場合、値の大きいSPF30になります。

Q:「じゃ、重ねても意味がないってことかな?」

A:「そんなことはありません。

汗や顔をこすったりで、化粧くずれってどうしてもしてしまいますよね。

もちろんSPFもPAも化粧崩れで効果は少なくなります。

化粧が崩れても、SPF入りのファンデーションで化粧直しすることで

効果が持続されます。」

重ねづけは倍増しませんが、効果を持続させる対策にはなります。

 

最後のまとめ( ´ ▽ ` )

今回は『SPFとPAについて』紹介させていただきました。

日々太陽に当たる時間は違うと思うので、

自分が今日太陽に当たる時間と肌の負担を少し頭にいれて

コスメを使ってみてください♪

また、今までレビューしたコスメについては、メニューの『cosmetics reviews』をご覧ください( ´ ▽ ` )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)