こんにちは!
himocoです( ´ ▽ ` )
今回紹介するのはグロス
『オペラのシアーリップカラー』です。
『リップクリームとリップとグロスと3本塗るのめんどくさーい』
『OPERA(オペラ)ってよく聞くけど、どうなんだろー』
『唇の乾燥が気になるー』
『オペラの限定色使ってみたいなー』
この記事はそんな思いのある方へオススメです♪
OPERAってよく目にしませんか?
私もよーく店頭やネットで目にしていました!
@cosmeベストコスメアワード2017 ベストリップグロス 第1位
@cosmeベストコスメアワード2017 上半期新作 ベストリップグロス 第1位
コスメのランキングにも、いつも上位に入っていて…
「きっと、いいんだろうなー」とは思いつつ…試せていませんでした。
私のOPERAのイメージは
とにかく人気で、いつも商品の前にはお客さんがいる!
細くて小さめのリップ
柔らかいリップ
という印象でした。
こんだけ人気だし買ってみようかなー
と思ってはいたものの…
いつも商品の前には、お客さんがたくさんいて、
なかなかテスターで試せなかったり
細いし、コスパ的にどうなのかなーと思ってみたりで
買えずにいました。
そんな躊躇もありながら
ついに!
買いました!!!(やったー)
決め手は店頭に『限定色 』があったからです(単純 笑)
限定って女の子は、弱いですよねー!
しかも!あの人気の、OPERAの限定色!?と飛びつきました♪
ということで、やっと手に入れた
『OPERAのシアーリップカラー 限定色304ミルキーコーラル』
を紹介していきたいと思います( ´ ▽ ` )
実際使ってみての感想
<好きなところ♡>
・口紅より透明感がでて、グロスほどベタベタしないところです。
(口紅でもあり、グロスでもあり、リップクリームでもある新感覚な商品です)
・人差し指くらいの、かさばらないサイズなのでお直しポーチにぴったりですね。
・まるでリップクリームのように、スルスルと唇に均等に塗れます。
・マットな仕上がりではないので、オーバー目に塗っても違和感なく色っぽく塗れま す。
<気になるところ>
・限定の304の色は発色はそんなにしませんでした。
・グロスをスティック状にしているので、溶けながら塗っている感じで
減りが早いと感じました。
・色付きの良いタイプを買ったのですが持ちはそんなにしないので、
塗り直しはこまめにしないといけません。
使い方
さぁ!実際に塗ってみます( ´ ▽ ` )
①すっぴんの唇(恥ずかしい笑)
自分の唇の色味が気になる方はコンシーラーで色味を消してもOK
②1〜2mm出す(出しすぎると、戻らなくなるので注意です!)
③ヌリヌリ
④完成
「もっと色もツヤも出したーい!!」
そんな方には!
①まずお手持ちのリップをつけて
(himocoがつけているのは、キャンメイクのステイオンバームルージュです)
②オペラ シアーリップカラーをオーバー目に塗る
こうすることで色も長持ちしますし、
ぷるっとした色っぽい唇に仕上がります。
落ちやすさは!?
ティントではないので、落ちやすいです。
手にも塗ってみます!
手には、1回のティッシュオフだとほんのり残るくらいでした。
オペラ シアーリップカラーの詳細
『オペラ シアーリップカラー』
本体価格 :1200円
色:通常色 全10色 (限定色は随時、発売中)
内容量:公式HPとパッケージに記載なし
香料:無香料
イミュ株式会社
<商品説明>
1本で口紅とグロスの中間の仕上がりになります。今まで2本使いしていた方もリップクリームをさらに使っていた方も、これ1本で仕上げることが、できます。
しっかり潤いますが、グロスほどベタつかないので、とても軽い質感です。
保湿成分配合でしっとり(はちみつ成分配合)としています。乾燥が気になる方にもオススメです。
最後のまとめ( ´ ▽ ` )
Before
After
Before(下地に色の濃いリップを塗った)
After(下地に色の濃いリップを塗った)
パッケージにもスティック状グロスと書いてあるように
形はリップだけれど、塗るとグロスです。
塗り心地はスルスルと溶けるように塗れます♪
OPERAの人気は、リップでもグロスでもない新しい商品というところ
にあるのかなと感じました!
皆さんもぜひ使ってみてくださいね♪
では、やっと手に入れた
『OPERAのシアーリップカラー 限定色304ミルキーコーラル』の紹介でした♪
また、今までレビューしたコスメについては、メニューの『cosmetics reviews』をご覧ください( ´ ▽ ` )
コメントを残す